大化の改新(乙巳の変)とは?大化の改新の隠された真実

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

こんにちは、今回は大化の改新(乙巳の変)

ついて考えたいと思います。

 

火鳥風月なりの大化の改新の解釈はあるのですが、

まずはよく知らないよ。

という方のために一般的には

大化の改新とはどんなものかを説明したいと思います。

1.大化の改新とは

まずは、大化の改新とは何かについて解説したいと思います。

1-1.蘇我氏の絶対的な権力

時は7世紀中頃。

 

天皇家に沢山の娘を嫁がせて血縁関係を結んでいた

蘇我(そが)氏は権力の絶頂にいました。

 

蘇我氏とは今でいう内閣総理大臣のような

地位にいた、当時の最高権力者の一族です。

 

蘇我氏があまりにも多方面に嫁として

蘇我一族の娘を嫁がせるので、

当時のお偉いさんはほとんど全て蘇我氏の親戚と

いうような状態でした。

 

そのため、地方の有力な豪族も誰一人として蘇我氏に逆らえません。

また、渡来人を多く抱えていたため、蘇我氏は技術力も人員も段違いでした。

 

当時の先進技術、例えば製鉄技術などは渡来人が

朝鮮半島から持ってきたのです。

 

そのため、天皇家ですら蘇我氏に簡単には

手出しができません。

 

というよりも、天皇家に蘇我氏の血が入りすぎていたのです。

 

そのため、蘇我氏の宗家の蘇我蝦夷(えみし)と

蘇我入鹿(いるか)親子の振る舞いはどんどんエスカレートしていきます。

1-2.蘇我入鹿と山背大兄王

643年。

 

ついには、聖徳太子の子供である

山背大兄王(やましろのおおえのおう)を

蘇我入鹿は討ってしまいます!

 

ちなみにこの時は蘇我入鹿の独断で父である

蘇我蝦夷は寝耳に水だったらしいです。

入鹿
父上、山背大兄王を討ち取りました!

これで天下は我らのものです!


蝦夷
!!!???


入鹿
何を驚いているのですか?

我らの天下がきたのですよ!


蝦夷
なんて事をしたんだ!

流石にやりすぎだ!

お前の命が危ないぞ!


入鹿
はっはっは。

父上も大げさな。

我らに逆らえるものなんてもう居ませんよ。


蝦夷
むぅう。

しかし、やってしまったことは仕方ない。

次からは父に相談するのだぞ。

こんな会話があったとか、無かったとか(笑

 

山背大兄王はもともと推古天皇の後継者の一人でした。

 

推古天皇の死後、もう一人の候補である舒明(じょめい)天皇が即位したため、

山背大兄王は天皇になれませんでしたが、

それくらい天皇家の血の濃い人です。

 

その人を蘇我入鹿は攻め滅ぼしてしまいます。

さすがに天皇家にも緊張が走ります。

 

このままでは私達も危ないのでは無いか?

1-3.中大兄皇子と中臣鎌足による蘇我氏暗殺計画

そう思った中大兄皇子(当時の天皇(皇極)の息子)とその部下である中臣鎌足は

蘇我氏暗殺を計画します。

 

ちなみにこの二人の出会いは蹴鞠(けまり)

=日本式のサッカーのような遊びをする集会で出会ったと言われています。

中大兄皇子
鎌ちゃん、おひさー、元気?


中臣鎌足
中ちゃん!蹴鞠以来だね!元気元気!


中大兄皇子
そいえばさー、最近あいつ調子乗ってね?


中臣鎌足
あいつって・・・?


中大兄皇子
あいつだよ、あいつ!

蘇我氏!このまま行くと俺らもやばくね?


中臣鎌足
確かにやばいよね~。

この前も山背大兄王が討たれちゃったし。

やられる前にヤッちゃう?


中大兄皇子
鎌ちゃん話しはやーい!

母上(皇極天皇)に頼んで宮中に呼ぶから、 兵隊用意してやっちゃって!

というわけで、645年に宮中に朝鮮半島からの

贈り物の目録を読み上げるからという名目で

おびき寄せて、入鹿を暗殺してしまいます。

 

息子が殺されたことを知った蝦夷は観念して、

自宅に火をつけて自殺してしまいます。

 

こうして悪逆非道を尽くした蘇我氏はされました、

めでたし、めでたし。

 

これがいわゆる乙巳の変です。

2.大化の改新で隠された事実とは

この乙巳の変は日本書紀という書物に

書かれているのですが、

実は隠された歴史があります。

2-1.大化の改新と日本書紀

実はですね、この日本書紀というのが曲者なのです。

 

乙巳の変は645年なのですが、

日本書紀が完成したのは720年なのです。

 

この間に約80年近くの年月があり、

しかも編纂を命じたのは藤原不比等と言う人です。

 

この藤原不比等さんが部下の太安万侶と言う人に作らせました。

 

一般的には日本書紀を編纂させたのは

天武天皇と言われていますが

完成したのは天武天皇の死後のため

藤原不比等の影響が大きいのです。)

 

この藤原不比等は藤原鎌足の次男です。

藤原鎌足というのは名字を変えた中臣鎌足のことです。

 

つまり、バリバリ乙巳の変の当事者の息子です。

 

しかも乱を起こした、いわゆる加害者側の人間です。

ということは、父親たちの正当性を示さないと、

もしかしたら自分たちの立場が脅かされるかもしれない。

 

そう考えて、万が一にも自分たちが悪者に

ならないように、蘇我氏を絶対的な悪役にして

書かせたと言われています。

 

しかも、日本書紀以前には

帝紀(ていき)・旧辞(きゅうじ)

という歴史書があったと伝えられていますが、

この書物は大化の改新の時に失われたと言われています。

 

これはあまりにも偶然が過ぎるのではないでしょうか?

 

不比等
今度、日本の歴史書を作ろうと思うんだけど。

太安万侶
わかりました。では、帝紀・旧辞などを参考に・・・

不比等
太安万侶くん。

太安万侶
何でしょうか?

不比等
日本の『正しい』歴史を残したいと思っているんだ。

太安万侶
はい。ですからしっかり資料を引用して・・・

不比等
太安万侶くん。それらの資料は確かに貴重だが、万が一にも作者にミスがあるといけないだろ?

 

太安万侶
はい。

不比等
だから、君がちゃんと確認をして、『正しい』と思うことを書きなさい。分かるね?

A
失礼しました。ちゃんと『正しい』歴史を書き記したいと思います。

 

と言う感じで圧力をかけて、

日本書紀を編纂させて、都合の悪い資料は

全て闇に葬り去ったのです。

 

不比等、悪いやつですね~(笑

 

今でいう影のフィクサーです。

 

なので、そもそも日本書紀自体がそのような経緯でできたため、

 

蘇我氏って本当に書かれているほどの悪人だったの?

中大兄皇子と中臣鎌足って本当に英雄だったの?

藤原氏=鎌足って権力の座につくけど、そもそもどこから出てきたの?

正しい歴史って伝わってないんじゃないの?

 

と言う疑問が出てくると思います。

 

これらの答えとなぜ不比等が

そこまで徹底的にしないといけなかったのか

という背景については、

 

ものすごい壮大な秘密があるのですが、

それらは、実際に藤原不比等ゆかりの地を

見ながら解説するリアルイベントを企画していて、

その中でお話ししようと思います。

 

ただただ情報としてお伝えするだけでなく、

実際に不比等ゆかりの地で空気感を体感しながら、

その時代に思いをはせてもらえたらと思うからです。

3.大化の改新のまとめ

さて、それでは今回の記事のまとめをします。

・日本書紀では蘇我氏=悪に書かれている

・日本書紀は藤原不比等=鎌足の息子が編纂を命じた

・藤原氏にとって都合の悪い歴史は全て隠されてしまった

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

シェア ツイート  B! はてブ Google+ Pocket

「日本人らない
新・歴史教科書」

なぜ、世界から賞賛され、歴史に名を残した偉人たちが私たちにとって当たり前の「日本人的生き方」に憧れを持ったのか? 2万年以上も続く、世界最古の文明を持つ日本人のDNAを宿した私たちだからこそ可能な「新時代」を切り開く日本人的な生き方が学べる無料メール講座

すぐに参加する

こがみのり

幼いころから人生に疑問を持ち、「空」とは何か?「無明」とはなにか?といった幾多の疑問を僧侶にぶつけるも、明快な答えを得られず。18の春に比叡山に出家を志願するも、叶わず。疑問を抱えつつ、大学在学中にパワーストーンの道に希望を託す。以来、猛勉強を重ね、パワーストーンについての該博な知識を手に入れる。大学卒業後、某パワーストーン店に就職。5年後、店長を任される。羽賀ヒカルを通じ、北極老人と出会う。以来、北極老人に師事し、精神世界の修養を重ね、パワーストーンの神髄を得る。現在は、北極老人の元でパワーストーン、人生における神髄を深めつつ、世界でただ一つ「目覚めた石」を扱う。現在、「茶肆ゆにわ」店長。

火鳥風月の最新情報が取得できます

「フォローする」ボタンを押すと、最新情報がすぐツイート上で確認できるようになります。